1.演習問題(文化)
(参考資料:LinuxEssentials合格テキスト&問題集より)
問題1
Linuxの先駆けとなったオペレーティングシステムとして、 正しいものを2つ選択せよ。
選択肢
1. MS-DOS
2. MINIX
3. System 7
4. Windows NT
5. UNIX
問題2
クラウド上でLinuxがよく使われる理由として、正しいものを3つ選択せよ。
選択肢
1. 無料で利用できるから
2. デスクトップ環境が充実しているから
3. CLIだけで全機能を利用できるから
4. べンダーによる手厚いサポートが期待できるから
5. 小さなインスタンスから大きなインスタンスまで、同じように利用できるから
問題3
セキュリティの観点から、不適切なアクションを2つ選択せよ。
選択肢
1. 空港のロビーに設置されたpcを使用する際に、プライベートウインドウを使用した
2. 特に重要なファイルではないが、暗号化して送信する
3. サイトごとに異なる長く複雑なバスワードを使用するために、バスワードマネージャーを使用する
4. 新しいソフトウェアを使うのではなく、古いバージョンのソフトウェアを使い続ける
問題4
オープンソースソフトウェアが満たすべき要件として、 該当しないものを選択せよ。
選択肢
1. プログラムがどのように動作しているかを研究し、 必要に応じて改造できる
2. プログラムを他の人に自由に再配布することができる
3. 改造したプログラムを同じライセンスで配布する必要がある
4. 改造したプログラムを、 他の人に自由に配布することができる
問題5
GPLv3で公開されているアプリケーションを基に、Androidタブレットで動作するバージョンのアプリケーションを開発した。そのソースコードはインターネットで公開する。アプリケー
ションの適切な扱い方として、正しいものを2つ選択せよ。
選択肢
1. アプリケーションのソースコードをMITライセンスで公開する
2. 変更点を別のモジュールとして公開対象からはずす
3. 実行可能なプログラムを、GooglePlayStoreで有償販売する
4. 改良に参加してくれたプログラマをへッドハンティングする
問題6
MITライセンスで公開されているライプラリを使用して、アプリケーションプログラムを作成した。扱い方の理解として、正しいものを2つ選択せよ。
選択肢
1. アプリケーションのソースコードを公開する必要はない
2. アプリケーションのソースコードを誰でも見られるように公開する必要がある
3. アプリケーションを有償で販売できる
4. アプリケーションを有償で販売することはできず、無償での配布に限り利用できる
5. アプリケーションのライセンスをMITライセンスにする必要がある
問題7
Linuxでwebサーバーを構築する方法の解説書を作成したため公開しようと思う。できれば、それを読んだ人が変更や修正を加えて改良し、同様に公開してほしい。文書に付けるべきクリエイテイプコモンズライセンスとして、正しいものを選択せよ。
選択肢
1. CC BY
2. CC BY-ND
3. CC BY-SA
4. CC BY-NC-ND
問題8
ディストリビューションとしてUbuntuを使用している。Apache HTTPD serverをインストールしたい。下線部に入力するコマンドとして、正しいものを記述せよ。
# ______________ install apache2
問題9
以下のティストリビューションのうち、deb形式のバッケージを使用してるものとして、正しいものを3つ選択せよ。
選択肢
1. Red Hat Enterprise Linux
2. Debian GNU/Linux
3. Linux Mint
4. openSUSE
5. Ubuntu
問題10
RPMバッケージを操作するために使用できるコマンドとして、 正しいものを3つ選択せよ。
選択肢
1. rpm
2. apt
3. yum
4. dpkg
5. zypper
問題11
Linuxで使用できるデスクトップ環境として、正しいものを2つ選択せよ。
選択肢
1. Cocoa
2. KDE
3. OpenWindow
4. GDI
5. GNOME
問題12
Linuxでよく使用されているWebサーバーアプリケーションとして、正しいものを3つ選択
選択肢
1. lighttpd
2. IIS
3. Exchange
4. Apache HTTP server
5. Nginx